B2BCH_ONE
B2BCH_TWO
最終更新時刻:17時11分

「2024愛知環境賞」における銀賞受賞のお知らせ

2024/01/24  フルハシEPO 株式会社 

2024 年1月 24 日

フ ル ハ シ E P O 株 式 会 社

「2024 愛知環境賞」における銀賞受賞のお知らせ

当社は、愛知県が主催する「2024 愛知環境賞」において、『木質バイオマスのカスケードリサイクルにおける独創的技術体系による産業化と業界の牽引』等が評価され、銀賞を受賞いたしました。

■愛知環境賞について
新しい生産スタイルや生活スタイルを社会に根付かせ、循環型社会の形成や脱炭素社会の実現を促進することを目的に2005年に創設されました。企業・団体等が行うサーキュラーエコノミーやカーボンニュートラルに関する取組み等、資源循環や環境負荷低減を推進する先駆的で効果的な技術・事業、活動・教育の事例を募集し、優れた取組みに「愛知環境賞」が授与されるものです。

■取組み内容
「木質バイオマスのカスケードリサイクルにおける独創的技術体系による産業化と業界の牽引」 当社は、1948 年に設立し、1956 年より木材チップ生産に着手しております。木質廃棄物の再資源化のため、製材端材、建設系廃材、事業系廃材、その他剪定枝等を受入れ、無垢に近い良材は紙パルプ原料チップとして、次品質の材は木質繊維板原料チップとして、その他塗料・接着剤等付着の材は木質焚ボイラー燃料チップや再生可能エネルギー源ともなるバイオマス発電燃料チップとして供給しております。この木質バイオマスのカスケードリサイクルの産業化は当社だけで抱えたものでなく、認定 NPO 法人全国木材資源リサイクル協会連合会(以下「全国木材資源リサイクル協会連合会」といいます。)へと発展いたしております。現在、年間約 750 万トン(※1)の木質廃棄物が産業廃棄物として発生しております。全国木材資源リサイクル協会連合会では、産業・一般廃棄物をあわせて、年間約 440 万トン(※2)をリサイクルし再資源化しております。

(※1)環境省:
令和4年度事業 産業廃棄物排出・処理状況調査報告書(令和3年度速報値)
https://www.env.go.jp/content/000123320.pdf
(※2)認定 NPO 法人全国木材資源リサイクル協会連合会:
カーボンニュートラルに貢献する木材資源リサイクル
~サーマル利用における CO2 削減効果について~
https://woodrecycle.gr.jp/pdf/2023/carbon_neutral_wg.pdf

■評価内容
木質バイオマスリサイクル産業を牽引し、木質廃棄物の利用拡大を図るとともにバイオマス発電事業へ参画し、環境を総合的に捉え、地球環境保全に努めてきたことは、持続可能な社会の実現に大きく貢献してきたものとして高く評価されました。

■当社の取組みについて
当社は、長期的な視点で社会の持続可能な成長と企業価値向上のため、マテリアリティを特定しております。「地球環境のため」として、カーボンニュートラル社会の実現、資源循環型社会の実現を重要課題として位置付けております。と同時に、環境理念、環境経営方針を掲げ、エコアクション 21 に基づく環境マネジメントを推進しており、2023 年にカーボンニュートラルプロジェクトを立ち上げました。経営理念である「世のため 人のため 地球のため 社員のため 持続可能な社会を創造します」に基づき、事業活動と並行した継続的な活動を通じ、カーボンニュートラル社会の実現を目指してまいります。

■参考
・当社のサステナビリティに関する取組みについて
https://www.fuluhashi.co.jp/environment.html
・統合報告書「FULUHASHI EPO REPORT 2023」
https://www.fuluhashi.co.jp/environment04.html

以上

関連業界