B2BCH_ONE
B2BCH_TWO
最終更新時刻:17時11分

サントリーホールディングスとダイキン工業が「水と空気」がテーマの次世代向けSDGsプログラムを共同実施 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)で「こどもサミット(仮称)」開催「サントリー×ダイキン Out of KidZania(アウト オブ キッザニア) 水と空気の研究員~大阪・関西万博から"水と空気の未来"を提案しよう~」

2024/06/24  サントリーホールディングス 株式会社 

  • (2024/6/24)
  • サントリーホールディングス株式会社
    ダイキン工業株式会社
    KCJ GROUP 株式会社

サントリーホールディングスとダイキン工業が
「水と空気」がテーマの次世代向けSDGsプログラムを共同実施
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)で「こどもサミット(仮称)」開催
「サントリー×ダイキン Out of KidZania(アウト オブ キッザニア) 水と空気の研究員
~大阪・関西万博から“水と空気の未来”を提案しよう~」

― 「キッザニア」とコラボレーションし、6月25日(火)より参加者募集開始 ―

サントリーホールディングス(株)とダイキン工業(株)は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)を機に「水と空気」の大切さを考える次世代向けSDGsプログラム「サントリー×ダイキン Out of KidZania(アウト オブ キッザニア) 水と空気の研究員~大阪・関西万博から“水と空気の未来”を提案しよう~」を共同で実施します。当プログラムの実施にあたっては、こどもの職業・社会体験施設「キッザニア」を企画・運営するKCJ GROUP(株)が企画・協力し、同社の専用サイトにて2024年6月25日(火)より参加希望者の募集を開始します。

この取り組みは、「いのち輝く未来社会」創造の担い手であるこども達が、すべての生命(いのち)にとって不可欠な「水と空気」の大切さを学び、未来につないでいくために何ができるかを考えるプログラムです。2024年8月から開始し、「水と空気の仕事体験」やグループワークなどを経て、大阪・関西万博にて「こどもサミット(仮称)」を開催します。世界中の人が訪れる万博会場でプログラムの最終成果を発表し、未来社会へ向けた提言を行います。
当プログラムでの体験を通して得た気づきや学びをこども達が大阪・関西万博という舞台で発信することが、私たち一人ひとりにとっての持続可能な未来社会へ向けた行動変容のきっかけとなることを期待しています。

■プログラム概要
名称:「サントリー×ダイキン Out of KidZania(アウト オブ キッザニア) 水と空気の研究員~大阪・関西万博から“水と空気の未来”を提案しよう~」
時期・場所:
2024年8月31日(土)
オリエンテーション 於:キッザニア甲子園
2024年9月21日(土)~23日(月・祝)
「水と空気の仕事体験」 於:サントリー 天然水の森 奥大山 ダイキンアレス青谷
2025年大阪・関西万博開催期間中
「こどもサミット(仮称)」 於:万博会場内
など2024年8月から2025年8月中旬まで全7回(オンライン2回含む)の体験・ワークショップを予定
対象学年:小学4年生~中学2年生(募集時点)
募集人数:24名
参加費:5,000円(税込)
※「水と空気の仕事体験」の集合場所から実施場所(鳥取県)までの交通費の一部を参加費としてご負担いただきます
※各プログラムの集合場所への交通費は参加者ご自身でご負担いただきます
募集期間:2024年6月25日(火)10:00~7月21日(日)23:59
申込方法:専用Webサイト(https://www.kidzania.jp/outof/news/15904)より申込み
当選連絡:申込み多数の場合は、事務局にて厳正なる選考のうえ決定し、7月26日(金)までに応募者全員にご連絡します。

プログラム内容は変更になる場合がありますのであらかじめご了承ください。
詳細は専用Webサイトでご確認ください。

「水と空気の仕事体験」イメージ画像

  • 画像ダウンロードはこちら

■サントリーホールディングス(株)とダイキン工業(株)の大阪・関西万博への参画について
サントリーホールディングス(株)とダイキン工業(株)はそれぞれ、未来社会ショーケースのプラチナパートナーとして大阪・関西万博に協賛しています。また2社共同で“水”と“空気”をテーマにした壮大な水上スペクタクルショー「アオと夜の虹のパレード」を実施します(ニュースリリースNo.14510参照)。この次世代向けSDGsプログラムは2社共同参画の第二弾となります。

サントリーホールディングス(株)は、「水と生きるSUNTORY」というコーポレートメッセージを掲げ、「サントリー 天然水の森」活動や次世代環境教育「水育(みずいく)」など、水を未来に届けるためのさまざまな活動を続けています。当社の事業活動は、水や自然の恵みに支えられており、私たちは水がなければ何もつくることはできません。水を生み出す自然への尊敬と感謝の念を持ち、貴重な水資源を守り、未来に繋いでいくことは、私たちの責務であると考えています。このことを、水上ショーや次世代向けSDGsプログラムを通して、改めてより多くの皆様に共感していただくきっかけにもなればと考えます。

ダイキン工業(株)は「空気で答えを出す会社」として、これまで世界中の170を超える国と地域で、それぞれの気候・文化にあった空気環境づくりを進めてきました。世界中の人々に快適と安心を提供し続けることが我々ダイキンの使命です。これからも地球環境にとって大切な「空気」にかかわる社会課題に積極的に取り組み、人々の持続可能で豊かな未来を切り拓いていきたいと考えています。大阪・関西万博で、多くの皆様に空気の可能性や価値を体感いただけることを願っています。

■Out of KidZania(アウト オブ キッザニア)について
「Out of KidZania(https://www.kidzania.jp/outof)」は、こども達がキッザニアの中で通常体験している仕事からさらに一歩踏み込んで、実社会の仕事を体験したり、そこで働く人たちのインタビューを行ったりするプログラムです。これまでにも多くのこども達が、その地域ならではの職業や企業・団体、行政機関などさまざまな業種の仕事を体験してきました。このような体験を通して、こども達が“働くこと”についてさまざまな発見をし、好奇心・探求心を湧き立たせ、実社会でも社会を楽しく学ぶことにより、こども達の世界がより一層広がることを目指しています。

以上

PDF版はこちら

画像ダウンロード

他の画像

関連業界