B2BCH_ONE
B2BCH_TWO
最終更新時刻:17時11分

アールティ、ソフト~ハードまで幅広く学べる「ROS 2入門セミナー」を開催

2024/02/02  株式会社 アールティ 

2024年度スケジュールを発表

AI・サービスロボットの分野で高度人材育成を手掛ける株式会社アールティ(東京都千代田区、代表取締役 中川友紀子、以下アールティ)は、エンジニア向けにROS 2入門セミナーを開催します。


ROS(Robot Operating System)は世界のデファクトスタンダードなロボット開発ミドルウェアです。近年、AIのロボット応用が進み、ROSを利用して開発を促進する動きが国内外の産業界に広がっています。
ROSは研究開発向けから産業向けにROS 2にバージョンアップし、ROSで開発した既存のシステムをROS 2に順次移行する流れ、あるいは最初からROS 2対応での開発をスタートという傾向になっています。
エンジニア向けにROS 2の基礎講座を開催してほしいという要望にお応えして、開発実績多数のアールティのエンジニアが講師を務めるセミナーを開催します。

┃ROS 2入門セミナー開催の背景
アールティは、代表 中川友紀子がROSの米国本部、国内コミュニティの理事を務めていることを活かし、会社としてROSの正確な情報をもち、多くの開発、運用実績があります。
具体的には、研究開発から産業応用まで、最新技術を駆使した具体的なシステム開発までを一貫して手掛けています。ソフトウェアやAIはもちろん、電子回路やメカの設計に至るまで、最先端技術からピンポイント開発ノウハウまでを提供しています。
また創業以来、AI・ロボットのプロを育てる教育事業も手掛けており、大学や企業の実証実験向けのプラットフォームロボットも多数開発、販売しています。これらは教科書や書籍でも紹介されてます。

AIやロボットの人材育成においては、座学やテキストのみで学ぶより、実機を使って体験しながら学ぶ方が理解が進みます。
そこで、アールティは教材をただ組み立てるだけでなく、実機を使って基礎理論もしっかり学びながら、未来のイノベーションを牽引する力を身につけるROS 2入門セミナーのカリキュラムを開発しました。

┃アールティで学ぶ利点
- 移動ロボット、マニピュレータなど、各種プラットフォームを開発しているアールティだからこそ、ソフトだけでなくハードまで幅広く学べます。
- セミナー講師は現役のエンジニアが担当。セミナーからリスキリング、伴走開発まで、エンジニアのスキルアップをトータルにサポートできます。

┃各セミナーの特長
<ROS 2入門>
ROS 2のインストールから、基本的な構成、通信方法までを習得できます。

<ROS 2移動ロボット遠隔操作入門>
車輪型ロボットの中でも2輪を中心に、移動、ナビゲーション、SLAMの基礎などを習得できます。

<ROS 2マニピュレーション入門>
多関節ロボットの中でも4軸ロボットを題材にマニピュレータとMoveIt 2の基礎を習得できます。

<ROS 2 URDF入門>
開発したハードウェア、組み合わせたハードウェアをRvizやGazeboなどのビューワーで表示する手法を習得できます。シミュレータ開発担当者やメカエンジニア向けの講座です。


オンラインでの受講イメージ
┃セミナー開催日程
2024年

2025年

受講人数:10名まで(各回最少催行人数2名)
オンライン会場:Zoom ウェビナー
リアル会場:株式会社アールティ セミナールーム(東京都千代田区外神田3-9-2末広ビル3F)

リアル会場で使用するPCは各自でご持参ください。
当日使用する教材ロボットはレンタルですが、別途販売も可能です。ご相談ください。
10名以上の受講希望や、上記のセミナーにカスタム内容を盛り込みたい場合は、別途会場、日程などの調整が可能です。お気軽にご相談ください。
受講機材などの詳細についても申込ページよりお気軽にお問い合わせください。
申込ページ:https://rt-net.jp/service/ros2seminar2024/
申込ページ
┃株式会社アールティについて
「Life with Robot-ロボットのいるくらし-」の実現を目指して、最先端のAI&Roboticsにおける技術開発に挑戦し、AI・サービスロボット分野での高度人材育成から、教育・サービスロボットの自社開発、受託開発まで幅広い事業展開をしています。
近年はサービスロボットの教育や受託開発で培った技術やノウハウを活かし、食品工場で人手不足を解消するための協働ロボットや、工場向けのAIビジョンシステム、製造ラインなどの開発にも力を入れています。

会社名:株式会社アールティ
代表者:代表取締役 中川友紀子
設立日:2005年9月
事業内容:ロボット及び人工知能に関する教育事業、自社開発事業、受託開発事業など

■HP
https://rt-net.jp/

■Facebook
https://www.facebook.com/RTnetjp

■Twitter
https://twitter.com/rt_corp

他の画像

関連業界