B2BCH_ONE
B2BCH_TWO
最終更新時刻:17時11分

手乗りサイズのかわいいロボット「スタックチャン」を発売します

2024/05/30  株式会社 アールティ 

生成AIを利用した開発にも応用可能




株式会社アールティ(東京都千代田区、代表取締役 中川友紀子、以下アールティ)は、手乗りサイズのロボット「スタックチャン アールティVer.」を2024年5月30日に完成品版、DIY版の2種を発売します。
※スタックチャンはデザイン表記上は半角文字の「スタックチャン」を使用しております。

スタックチャンは、ししかわさんが開発&公開しているオープンソースのロボットです。2021年夏にスタックチャンが公開されて以来、多くのファンがスタックチャンを自作したり、コミュニティで交流したりしながら、スタックチャンの世界を楽しんでいます。

ホビー向け・電子工作初心者向けとして人気を博してきたスタックチャンを、アールティが小型のロボットを学びたい方に向けて製品化しました。

スタックチャンは商用利用可能なライセンスで公開されており、今までに様々な企業や個人のものつくり愛好家がスタックチャンのキットを制作しています。アールティでは企業や学校での利用を目指して、カスタマイズを加えてキットを開発しました。

アールティでは、学習教材としてのロボットを開発するにあたって次のようなコンセプトがあります。
- 基礎技術や周辺技術を学べる教材であること
- 研究者レベルでも使えるような基本を押さえた設計であること
- AI・ロボットを学ぶ人、作る人が増えてほしい
- AI・ロボットの先端を学ぶきっかけになってほしい

■アールティVer.について
「スタックチャン アールティVer.」の量産版開発、製造は、「M5Stack」の製造元でもある深センのM5Stack社に委託をしています。OSS版の設計をリスペクトしながら、アールティのコンセプトに沿った仕様変更や、量産に適した形状への改修などを、両社で議論を重ねて行いました。

|本体仕様

■製品ページ
https://rt-net.jp/products/rt-stackchan/

<完成品版>
商品名:スタックチャン アールティver.
型番:RT-Stackchan-V1
価格:63,800円(本体価格 58,000円)
販売ページ: https://rt-net.jp/shop-rt-stackchan-v1

スタックチャン アールティver.

<DIY版>
商品名:スタックチャン アールティver. 組立キット
型番:RT-Stackchan-DIY-V1
価格:49,500円(本体価格 45,000円)
販売ページ: https://rt-net.jp/shop-rt-stackchan-diy-v1

スタックチャン アールティver. 組立キット

株式会社アールティについて
「Life with Robot-ロボットのいるくらし-」の実現を目指して、最先端のAI&Roboticsにおける技術開発に挑戦し、AI・サービスロボット分野での高度人材育成から、教育・サービスロボットの自社開発、受託開発まで幅広い事業展開をしています。

人型ロボットをはじめとするサービスロボットの開発・販売においては多くの実績があります。ROSコミュニティへの貢献や、マイクロマウスなどのロボット競技会への支援も積極的に行っています。

近年はサービスロボットの教育や受託開発で培った技術やノウハウを活かし、食品工場で人手不足を解消するための協働ロボットや、工場向けのAIビジョンシステム、製造ラインなどの開発にも力を入れています。

会社名:株式会社アールティ
代表者:代表取締役 中川友紀子
設立日:2005年9月
事業内容:ロボット及び人工知能に関する教育事業、自社開発事業、受託開発事業など
■HP
https://rt-net.jp/
■Facebook
https://www.facebook.com/RTnetjp
■Twitter
https://twitter.com/rt_corp

他の画像

関連業界