B2BCH_ONE
B2BCH_TWO
最終更新時刻:17時11分

初のSDGsアワード開催 初日に最優秀賞発表 全国から560社が会場集結「中小企業 新ものづくり・新サービス展」開催

2023/11/28  全国中小企業団体中央会 

会期:2023年12月6日(水)~8日(金)/会場:東京ビッグサイト 西1・2ホール/入場料:無料

全国中小企業団体中央会(東京都中央区、会長:森 洋)は、12月6日(水)~12月8日(金)まで、全国の中小企業約560社が一堂に会する、国内最大級のものづくり・サービスの展示会「中小企業 新ものづくり・新サービス展」を、東京ビッグサイト西1・2ホールにて開催します。 9回目を迎える今年は、本展初となる「新ものづくり・新サービス展 SDGsアワード」を実施。優秀賞10社の取り組みを特別展示するほか、初日の12月6日(水)には最優秀賞を発表、表彰式を開催します。 https://shin-monodukuri-shin-service.jp/


昨年の様子
         
本展は、ものづくり補助金を活用した全国の中小企業が一堂に会し、各社が開発した新製品・サービス・技術等の様々な分野の成果を、新たなビジネスマッチングにつなげることを目的に開催するオールジャンルの総合商談展示会です。
2015年の初開催以降、8年間にわたり会場で開催し、毎年500社を超える事業者が出展、多くの来場者を迎えてまいりました。
今年はブース出展約560社、web出展約160社、合計約720社の全国の中小企業が集結しました。
初開催となる「新ものづくり・新サービス展 SDGsアワード」は、他社の事例を知ることで、中小企業のサステナブルな取り組みを加速する目的で実施。出展者アンケートでは、SDGsに取り組んでいる事業者は一昨年4割、昨年5割、今年は6割と毎年増加しています。会場では各社のサステナビリティへの取り組みをご覧頂けるほか、イベントスペースでは「新ものづくり・新サービス展 SDGsアワード」の受賞者の展示もご覧いただけます。
この他、フードロス対策に貢献する食品大型乾燥機、リサイクル素材を活用した消臭インテリア、片手でカット・交換できるトイレットペーパーホルダーなど、創造力を駆使してものづくりに取り組み、サステナビリティ実現にも貢献する中小企業の取り組みを間近にご覧いただけます。

昨年の様子

《特別企画》


新ものづくり・新サービス展 SDGs アワード
SDGsに対する他社の取り組みを知ることで、サステナビリティに貢献する活動を更に加速する目的で、初開催するアワードです。
評価はジャパンSDGsアワードの評価基準(普遍性、包摂性、参画型、統合性、透明性と説明責任、変革性、連帯性と行動変容)に則り、大学生SDGsサークル、専門家委員による選考を経て優秀賞10社を選定、開催初日の12月6日に最優秀賞1社を発表、表彰式を行います。

新ものづくり・新サービス展 SDGs アワード表彰式
■日時:12月6日(水)16:30~16:50
■場所:会場内 セミナー会場
■内容:最優秀賞の発表及び各賞の表彰

優秀賞受賞企業
■有限会社栄和商事
海藻成分で化学肥料削減、食料増産および農業廃棄物利用の取り組み

■九州ダンボール株式会社
SDKids(ダンボールの製造工程で発生する端材を専用パッケージに詰め込んだ「創作・工作キット」)

■桐生電子開発合同会社
農業通じ地球環境の改善に貢献する「植物の気持ちがわかるセンサー」の開発

■株式会社コスモエスティ
繊維産業の廃棄物をゼロにする取り組み

■信菱電機株式会社
子どもたちのアイデアで社会を変える アイデアからエコ製品の開発へ

■大紀産業株式会社
アフリカ スーダンで、電気乾燥機を導入したSDGsの取り組み

■有限会社東海樹脂加工
トイレットペーパーホルダーが貢献する地域の健康福祉とまちづくり

■福島印刷工業株式会社
日本発の環境配慮素材を使用した「LIMEX製インモールドラベル×LIMEX製ボトル」をTBMと連携して開発

■株式会社福永
ゴムループ縫製とアップサイクル商品の開発

■株式会社リディアワークス
リサイクル可能な看板の開発と環境負荷を減らす取り組み
(50音順)


【注目企業】



■社名:大紀産業株式会社
■商品名:乾燥プログラム付きステンレス製大型電気乾燥機
■特徴:規格外品の農産物を原料に、ドライフルーツや乾燥野菜を作ることができる大型電気乾燥機。ボタン操作のみで稼働し定期メンテナンス不要なため、コールドチェーンが未発達な海外地域の農産物のフードロスにも貢献。



■社名:株式会社塚崎修商店
■商品名:木質繊維板を活用した環境にやさしい消臭インテリア商品
■特徴:リサイクル素材である木質ボードとリサイクルした炭を活用した、組立て遊べる消臭インテリア商品。科学物質等は一切使用せず、100%天然素材で、半永久的な消臭効果を実現。



■社名:有限会社東海樹脂加工
■商品名:トイレットペーパーホルダー KATATEKO|カタテコ
■特徴:てこの力を利用し片手でカットできるトイレットペーパーホルダー。交換も片手で可能。ペーパー以外触らずに利用できる衛生的な製品で、小さな子どもや体の不自由な方でも使えるユニバーサルデザイン。



■社名:合同会社エープラスエイ
■商品名:遠隔力触覚ロボットゴロファミリー機器
■特徴:最新技術のリアルハプティクス技術を応用し、遠隔でも触れ合いを感じることができるぬいぐるみロボットや握手装置。高齢者の方など交通弱者の社会との繋がり維持に貢献。



■社名:UNTRACKED株式会社
■商品名:立位機能・転倒リスクの可視化と機能回復自動提案装置「StA2BLE」
■特徴:指先への感覚刺激とAI技術で転倒リスクを可視化。従来、測る事ができなかった感覚能力と身体能力の総合的な転倒リスクを評価し、1分で立位年齢(R)として算出。労働現場や病院、老人福祉施設などに結果に応じた体操プログラムも併せて提案。



■社名:株式会社ゼロナイズ
■商品名:危険予知支援システム「AI CAMERA ZERONIZER」
■特徴:クラウド型AIを活用し、スマートフォンでできる危険予知支援システム。危険予知力の向上を支援。会場では工事現場を模した足場を組み、危険予知支援システムの体験可能。





【実施概要】


■名称:ものづくり補助事業展示商談会「中小企業 新ものづくり・新サービス展」
■会期:12月6日(水)11:00~17:00(10:40~開会式、16:30~SDGsアワード表彰式)
    12月7日(木)10:00~17:00
    12月8日(金)10:00~16:00
■会場:東京ビッグサイト 西1・2ホール
■入場料:無料
■出展者数:ブース出展 約560社、web出展 約160社、全720社(予定)
■ゾーン:「情報・通信」「医療・生活・ヘルスケア」「物流・ サービス・その他」「電機・電子部品」
「環境・建設・エネルギー」「農林水産・食品」「化学・繊維・紙」「機械・部品」(8ゾーン)
■主催:全国中小企業団体中央会
■後援:経済産業省、独立行政法人中小企業基盤整備機構、一般社団法人日本経済団体連合会、
株式会社商工組合中央金庫、株式会社日本政策金融公庫、日本商工会議所、
全国商工会連合会、独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)、
独立行政法人国際協力機構(JICA)、都道府県中小企業団体中央会
■セミナー:SDGs、経営戦略等をテーマに多彩な講師陣が登壇
詳細はこちらhttps://www.shin-monodukuri-shin-service.jp/events/index.html
■webサイト:https://www.shin-monodukuri-shin-service.jp/

《全国中小企業団体中央会とは》
全国中小企業団体中央会は、中小企業の振興を使命とする「中小企業団体の組織に関する法律」及び「中小企業等協同組合法」に基づいて設立された特別民間法人。
製造業、商業、サービス業など全国約2万7千の中小企業組合等を構成メンバーとし、組合等の傘下企業数では233万6千企業が参画。日本企業の99.7%を占める中小企業357万8千企業の約7割を組織する中小企業団体です。


他の画像

関連業界