B2BCH_ONE
B2BCH_TWO
最終更新時刻:17時11分

アミタ(株)、ピジョン(株)など哺乳器のブランドオーナー6社と川崎市が取り組む「哺乳器回収リサイクルプロジェクトの実証実験」にサーキュラーデザイン企業として参画

2024/09/03  アミタサーキュラー 株式会社 

お知らせ

アミタ(株)、ピジョン(株)など哺乳器のブランドオーナー6社と川崎市が取り組む「哺乳器回収リサイクルプロジェクトの実証実験」にサーキュラーデザイン企業として参画

リリース

2024.09.03

ピジョン株式会社(本社:東京、社長:北澤 憲政)をはじめとする哺乳器(*1)のブランドオーナー6社は川崎市と連携し、同市の区役所7ヵ所に「哺乳びん回収ボックス」を設置し、役目を終えご家庭で使わなくなった哺乳器を回収し、資源リサイクルする実証実験(以下、本プロジェクト)を、2024年9月6日(金)から2025年2月28日(金)まで実施します。育児用品業界として初めて(*2)、"企業"の垣根を越え哺乳器のブランドオーナー6社が"協働"し取り組むことで、哺乳器回収リサイクルの早期社会実装を目指します。

アミタ株式会社(以下、アミタ)はサーキュラーデザイン企業として本プロジェクトに参画し、企業間の連携推進に向けたアライアンスの取りまとめを含む全体統括役ならびに資源循環スキームの構築に向けたサポート・アドバイザーを担います。

*1:哺乳びん(容器)+乳首+フード・キャップで構成された1つの製品
*2:2024年8月時点、ピジョン株式会社調べ

1. 本プロジェクトの意義

プラスチック製の哺乳器は、プラスチックを細かく素材別に分別し回収する仕組みがないこと、また耐熱ガラス製の哺乳器は、特殊なガラスのため一般的に「資源ごみ」ではなく「不燃ごみ」として扱われることから、分別すればリサイクル可能な高品質な素材も、哺乳器という製品においてはリサイクルが進んでいないのが現状でした。その他にも、資源循環が進まない要因として、哺乳器を利用するご家族の心理的要素や社会的な課題などが挙げられます。

<ご家族の悩み>

  • 使用期間が短く、
    捨てるのがもったいないと感じる
  • 捨て方が分からない
  • 思い入れがあってなかなか捨てられない

<社会の課題>

  • 誤った分別をされている
  • 適切なリサイクルの流れがない
  • 回収後の活用検討が不足している

(出典:ピジョン株式会社)

これらの背景を踏まえ、哺乳器のブランドオーナー6社(ピジョン株式会社、コンビ株式会社、ジェクス株式会社[ChuChu]、株式会社ズーム・ティー[Betta]、株式会社ダッドウェイ[NUK]、雪印ビーンスターク株式会社)、川崎市、サーキュラーデザイン企業としてアミタ、リサイクラーとして株式会社パンテックが連携し、業界初の試みである育児用品業界全体での哺乳器回収リサイクルのスキーム構築を目的とした実証実験を、川崎市の「かわさきプラスチック循環プロジェクト」の一環として開始します。2024年9月6日(金)より約6ヵ月間の実証実験を行い、顧客の利便性や自治体・企業連携による効率性などの観点から、効果的な回収方法や有効な啓発方法等について検証・評価します。

2. 「哺乳器回収リサイクル」のリサイクルフロー

哺乳器を使い終わったご家族に協力いただき、川崎市内7区の各区役所に設置された回収ボックスにて、メーカーを問わず哺乳器を回収します。その後、メーカー・素材ごとに分別され、今後の取り組みに向けた回収量や回収品質等のデータを集計します。回収された各パーツはリサイクラーを通じて、粉砕~再生原料化され、プラスチックはプランター、パレット、食品・薬品工場ラインの配管などに、ガラスは路盤材などを製造するための原料の一部に生まれ変わり、社会へと還元されます。

(出典:ピジョン株式会社のプレスリリース)

■実証実験概要

実施期間 2024年9月6日(金)~2025年2月28日(金)
回収対象 プラスチック製哺乳器、耐熱ガラス製哺乳器(乳首やパーツも含む)※メーカーは問いません
回収場所 川崎市の区役所7ヵ所
回収方法 ご家庭で使わなくなった哺乳器を洗浄・乾燥のうえ、回収ボックスへ持参いただく
想定回収本数 700本
検証・評価 ・消費者の協力を得やすい回収フロー
・自治体と連携したより効率的な回収方法
・回収リサイクルに対するお客様の理解を得るための有効な啓発方法

■哺乳器回収ボックスの設置場所一覧

区役所名 所在地 問い合わせ先
川崎区役所 川崎市川崎区東田町8パレール三井ビル

Tel:044-200-2564


(環境局生活環境部
廃棄物政策担当)

幸区役所 川崎市幸区戸手本町1-11-1
中原区役所 川崎市中原区小杉町3-245
高津区役所 川崎市高津区下作延2-8-1
宮前区役所 川崎市宮前区宮前平2-20-5
多摩区役所 川崎市多摩区登戸1775-1
麻生区役所 川崎市麻生区万福寺1-5-1

※実証実験の詳細(実施背景等)は、ピジョン株式会社の下記プレスリリースをご覧ください。
ピジョン株式会社:https://www.pigeon.co.jp/news/files/pdf/20240903pigeon_2.pdf

3. アミタの役割と参画背景

循環型社会の実現には、企業・自治体・個人など、業界や立場を超えた共創・協働が必要不可欠です。加えて、循環に資する新たなビジネスモデルやスキームの設計図を描いて終わらせず、概念実証などを通じて形にするプロセスが重要です。

アミタは45年以上にわたる資源循環のノウハウや、持続可能社会の実現に向けた社会実証・社会実装を可能にする全国の自治体等との広範な共創ネットワークを有しています。2023年には内閣府主導の国家プロジェクト「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期課題『サーキュラーエコノミーシステムの構築』」に採択され、自治体協力回収プラスチックの分別・供給システムの確立に関する研究開発テーマの研究代表機関として参画しています。また、2024年7月からはキユーピー株式会社や味の素株式会社が取り組む「使用済みマヨネーズボトル回収の実証実験」に全体統括役ならびに廃掃法に関するアドバイザーとして参画し、水平リサイクルの技術検証に取り組んでいます。

このような循環型のビジネスモデルやまちづくりに関する豊富な実績・知見をもとに、本プロジェクトにおいてアミタは、回収リサイクルスキームの構築に向けた「サーキュラーデザイン企業」として、参加各社とのアライアンスの取りまとめを行い、競争から共創へ、そして協業の実現を先導します。また、哺乳器回収の本格的な社会実装に向けた潜在的な課題の発見、導入に向けた知見の獲得と施策の検討を行い、川崎市内における実証結果を基盤に、全国へ拡がる資源循環モデルの確立を推進します。

4. アミタグループに関する参考情報

<広報・取材に関するお問い合わせ>

アミタホールディングス株式会社
広報 担当:駒井、古城
TEL:075-277-0795 / メール:press@amita-net.co.jp

関連業界