B2BCH_ONE
B2BCH_TWO
最終更新時刻:17時11分

プライマルキャピタル、起業準備中~創業直後の起業家に向けてエリア最大級のインキュベーションオフィス『Quest 虎ノ門』を虎ノ門三丁目にオープン。

2024/06/03  PRIMAL CAPITAL 

各分野の専門家への相談体制、勉強会・イベント開催やコミュニティ形成を通し、スタートアップの支援体制を強化

プライマルキャピタル(東京都港区、代表パートナー 佐々木浩史、以下「当社」)は、2024年5月、起業準備中~創業直後の起業家に向けてエリア最大級となる約140坪のインキュベーションオフィス『Quest 虎ノ門』を虎ノ門三丁目に開設いたしました。24時間365日利用可能・登記可能なアクセスに優れたワークスペースを提供するだけでなく、デザインやHR等の各分野の専門家への相談体制や勉強会・イベントの開催、起業家コミュニティの形成などを通して起業準備中~創業直後のスタートアップへの支援体制を強化してまいります。
・応募フォーム:https://forms.gle/tP5KTTZrfiELEpdYA

『Quest 虎ノ門』について
新オフィスであるQuest 虎ノ門は、ワークスペースとイベントスペースを兼ね備えた創業前後の起業家に向けたインキュベーションオフィスです。起業家やスタートアップに関わる人たちの「探求」の場となることをイメージし「Quest」と名付けました。
虎ノ門ステーションタワー隣接の好立地に、ゆとりのあるワークスペース、会議室やフォンブース、集中エリアといった充実したオフィス環境を備えています。
様々な情報がインターネット上で手に入れられるようになっただけでなく、コロナ禍以降はオンラインミーティングが当たり前となりましたが、創業前後の不確実性の高い時期だからこそ、他の起業家の熱気に触れること、カジュアルな相談や議論ができたりコミュニティ内で一次情報を共有し合えたりすることが、スタートアップの立ち上がりに良い影響を与えると考えています。
開放感のあるワンフロアに、起業家と投資家、デザインやHRをはじめとした各分野の専門家が集い、より身近な距離で切磋琢磨し合うことで、良い事業・優れたスタートアップが生まれていく土壌となることを目指してまいります。
#虎クエ #とらクエ

■所在地
〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-1-1 虎ノ門三丁目ビルディング 2F
・日比谷線 虎ノ門ヒルズ駅徒歩2分
・銀座線 虎ノ門駅 徒歩6分





■特長
・起業家と投資家、各分野の専門家がワンフロアにいることによるカジュアルかつ綿密なコミュニケーション・相談体制
・当社からの出資以前より利用可能であり、事業構想段階から良質なコミュニティ/知見にアクセス可能
・事業の立ち上げや資金調達/資本政策といった創業期に必須の勉強会だけでなく、デザインやHR等の各分野の専門家による勉強会やスタートアップ関連のイベント開催
・スタートアップや新規事業の立ち上げ実績が豊富なデザインファーム「root Inc.」が同居し、初期のプロダクトデザイン支援体制が充実
・会議室やフォンブース、集中エリアの設置により、商談/打ち合わせ~集中した作業まで幅広いニーズに対応
・24時間365日使用可能であり、個社ごとのセキュリティルームも完備
・新たなVC集積地であるTokyo Venture Capital Hub(麻布台ヒルズ)へのアクセスが良好

■応募フォームhttps://forms.gle/tP5KTTZrfiELEpdYA ;















■投資先起業家からのコメント
株式会社FABRIC TOKYO
代表取締役 森 雄一郎氏
シェアオフィスの良いところは良い意味での嫉妬や焦りが生まれやすいところですよね。つい最近まで隣でやってた友人のスタートアップがサービスをグロースさせて大型の資金調達をしてとんとん拍子でシェアオフィスを出て立派なオフィスを構える、みたいなのが頻繁にあって自分も頑張らないとヤバいと思えてくるところが一番効果ある気がしますので、自分もまた創業するならシェアオフィスでのスタートを選ぶと思います!
たくさんの刺激的な出会いが生まれる場所になることを期待しております!

Gatebox株式会社
代表取締役 武地 実 氏
自分は創業して最初の2年間コワーキングスペースで活動していましたが、「こんなところ早く抜け出してでかい会社になってやる」って思いながら話しかけるなオーラ全開で脇目も振らず仕事していました。
モチベーションの出し方は人それぞれですが、自分は人が集まる場所が苦手だったから、コワーキングスペースという素敵な人たちが集まる場所から早く抜け出すことを原動力に周りへの競争心や嫉妬心をドロドロに燃やして頑張れました。
虎クエが偉大なスタートアップが生まれ羽ばたいてく場所になることを楽しみにしています!

株式会社フォトラクション
代表取締役 中島 貴春 氏
起業家にとって最も大事なことは何かと聞かれたら、価値を生み出すことを諦めず、高いモチベーションと志を保ち続けることではないでしょうか。特に創業前から直後においては、その熱量を最大化させる必要があります。1人では難しいですが、自分の価値観にあった起業家仲間やコミュニティと上手く付き合えれば達成したも同然です。なにより、初期の苦労を知る友人達はその後の長きにわたる人生の財産にもなります。
「独りの志と、大いなる跳躍へ。」をミッションに掲げ、シードVCであるプライマルキャピタルが開くからこそ「Quest 虎ノ門」は、創業直後の高い熱量を持ったコミュニティになることは間違いないと思います。私もみなさまに負けないよう、引き続き価値を生み出すことにフォーカスして頑張っていきます。
改めてオフィス開設おめでとうございます!

Degas株式会社
代表取締役 牧浦 土雅 氏
『Quest 虎ノ門』の開設おめでとうございます!リモートが当たり前だった時代から、リアルの場で心も起業家に寄り添い、カジュアルに事業相談に乗れる場所として未来のデカコーンが生まれることを心より祈っております。君もプライマルストーンになれ!





プライマルキャピタルについて
■会社概要
・社名: プライマルキャピタル(PRIMAL CAPITAL)
・代表パートナー:佐々木 浩史
・所在地:
  〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-1-1 虎ノ門三丁目ビルディング 2F Quest 虎ノ門
  〒105-0001 東京都港区虎ノ門5-9-1 麻布台ヒルズガーデンプラザB 5F
・事業内容: 創業期のスタートアップへの投資並びに支援育成活動
・Web: https://www.primalcap.com/
・ミッション: 独りの志と、大いなる跳躍へ。

代表略歴
大学院にて予防医学等の研究に従事後、化学品メーカーを経て2012年7月にインキュベイトファンドに参画。Incubate Campの運営や投資先支援を経験後、2014年2月に独立しプライマルキャピタルを設立。創業以来一貫して、創業期のスタートアップに特化した投資育成事業を行う。
主な投資先に、Gatebox、フォトラクション、FABRIC TOKYO、コネヒト、Degas、HireRoo等。
1984年生まれ。東京水産大学卒。
Japan Venture Award 2018『ベンチャーキャピタリスト奨励賞』受賞
SNS: https://x.com/hrssk_

■スペシャリストチーム
小笠原 大輔 #HR #Sales #BizDev
1984年生まれ。青山学院大学を卒業後、インテリジェンス(現パーソルキャリア)を経て、2011年ビズリーチ(現ビジョナル)へ社員番号14番で入社。ビズリーチ、スタンバイ、HRMOSやHR領域以外の事業に携わる。会社が成長するなかでセールス、BtoBマーケティング、事業開発、採用、組織開発等を経験。2019年にCOUNTERWORKSへ入社をし、2021年よりフリーランスでスタートアップの採用・事業開発サポートに従事。

西村 和則 #UX/UI Design
https://ic-root.com/
1985年生まれ。高知県出身。デジタルハリウッド卒業後、Webデザイナーとしてキャリアを歩む。 独立後、サービス開発に特化したデザインコンサルティングファームとして root を創業。 これまで数多くのスタートアップ立ち上げ、新規事業の成長支援をデザイナーとして支援。創業期を支援したスタートアップとしてD2CブランドのFABRIC TOKYO 、動画クラウドソーシングのCrevoなど実績を持つ。現在、Design Doing for Moreをビジョンに掲げ、組織におけるデザイン活動を個人から組織・事業へ広げ組織の企業価値やユーザー体験価値を高めるためのデザイン実践・組織支援に携わる。

松本 隆応 #Branding
広告クリエイティブのデザイナーとしてキャリアをスタート。その後スタートアップの創業メンバーとしてジョインし、創業から約500名規模になるまでの10年間で、UX/UI、ブランド、事業、組織まであらゆる領域のデザインを実践。副業としてWebサービス2社を共同創業。1社は創業から2年でユーザー数約2,700を獲得し事業譲渡。個人でもデザインコンサルティング会社を経営し、スタートアップからデザインファーム、大企業に至るまで幅広くデザインを通じたより良い事業の立ち上げと成長支援を行なっている。ゼロイチでの事業機会探索から立ち上げにおけるデザインが得意領域。STORES株式会社のシニアマネージャー兼Head of Brand Experienceを経て、現在はデジタル庁のサービスデザインユニットにてデザインプログラムマネジメントを担当。

石神 俊大 #Editing #Writing
1989年生まれ。東京大学文学部卒業後、広告制作会社での勤務を経て、2016~2018年に『WIRED』日本版、2018~2019年に『STUDIO VOICE』の編集に携わる。2019年11月に合同会社MOTEを設立。テクノロジーやビジネス、都市・建築、アジア圏のカルチャーなど幅広い領域で雑誌・ウェブメディアの編集やイベント企画・運営、企業コンテンツの制作やリサーチを行なっている。

■お問い合わせ先: info@primalcap.com

他の画像

関連業界